北國健康生きがい支援事業北國健康生きがい支援事業

トピックス

コロナ治療の現状示す(金大プログラム)

北國健康生きがい支援事業・金大プログラム「新型コロナに立ち向かう〜感染防御と治療」(北國新聞社主催)は5日、金沢市の北國新聞20階ホールで開かれた。金大附属病院の医師が約2年にわたって経験した新型コロナウイルス対策の取り組みに基づき、患者の治療や診断、予防策など医療現場の現状を紹介した。
 重症者の病棟を担当する救急部の岡島正樹教授は、病棟開設当初に着ていた防護服を着用して登壇。これまで進めてきた感染防止策などを写真や動画で紹介した。コロナ感染の疑いがある患者が増えることで、一般の患者の診療に支障が出るケースがあるとし、「コロナウイルスは人類に対して、次々と難問を投げ掛けてくる」と語った。
 重症患者を救うことができなかった際には、患者の遺族との交流が精神的な支えになったとし「家族や職場の仲間など、みんなで病気に立ち向かう心が、コロナと戦う何よりの武器になる」と強調した。
 感染制御部の岩田恭宜特任教授は検査手法やオミクロン株の特徴、感染対策について説明した。市販の検査キットは研究用と体外診断用医薬品の2種類があり、「トラブル回避には、厚生労働省の承認を受けている医薬品の方を選ぶべきだ」とした。
 オミクロン株の症状は、これまで周知されてきた味覚や嗅覚の異常ではなく、せき、のどの痛み、発熱などで、風邪、花粉症などのアレルギー性鼻炎と区別がつかないとし、「少しでも異変を感じたら、医療機関を受診してほしい」と呼び掛けた。

戻る